<ブログ移転しました!>

新しいブログはこちら!

http://www.cheri-web.com/blog/

Cheri*公式サイト、リニューアルしております!

http://www.cheri-web.com/

今後ともよろしくお願いいたします!

2016年04月30日

4月の雪(2日目)

昨日に引き続き、札幌、2日目。
朝から雪がパラパラ。
35階で景色の良いレストランから、
向こうに見える山々は、雪が積もって白かったです。

時刻はAM6:30。
軽めの朝食を取って、
部屋に戻ってチェックアウトまで、もう一度寝ました。

可愛い親戚が増えました。
2歳半。
兄のお嫁さんのお兄さんの子供ちゃんは、何て呼ぶんですかね?



夕方からまた空港に向かって帰路へ。
快速エアポートのお心遣いにグッとくる。



新千歳空港は広いので、大きな混雑・混乱もなくスムーズに進み、
時間が余ったので、はい、これ。



いつの間にか、花曇り。

image

運命とでも呼べるような、ある種の確信が滲み出ていたと思う。
お互いにお互いが最上である、
という直感が確信に変わって、ご縁を結んだ二人なら、
末永く幸せでありましょう。

お父さんも喜んでるよね。
あのとき最初で最後になってしまったけど、ちゃんと会えて良かったね。
安心したから逝ってしまったのかな。

今になってはもう何も聞けない。

「ねぇ、幸せだった?」

たまに空を見上げて語りかけてみるけど、

空を見上げても、そこには空しか無い。

近いと思っていた場所に近づいてみても、
やっぱり、透明な空間が広がっているだけだった。

雲の上に天国は無かった。

あるのは飛行機の轟音だけだ。






posted by Cheri* at 02:37 | + 行ってきた + | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

4月の雪

寒の戻りか、急に冬のような気温に戻った2日間、札幌に行ってきました。
親戚のアレやらコレやら、で。

行きの空港は、さすがGWの初日ということで、ものすごく混雑してました。
母上がいるからゆっくり行こう、と、早めに出かけて良かった。
いつものあたしなら絶対飛行機乗れなかったです(笑)

着いたら、わ、寒い。
天気予報を見て、ヒートテック着てコート持って行って正解、
あたしは寒がりだから「念のため」に持って行ったマフラーも大正解でした。
なんなら手袋も欲しかったくらい。
あいにく天気は悪く、強い北風と、冷たい雨が降ってました。



チェックインしてから夜まで時間があったので、
バスに乗って、円山公園のほうまで出かけました。


植物・樹木の種類のせいか、天気が悪いせいか、
神戸は新緑の季節なのに、ここは秋冬のような景色。
気温が6℃と寒いせいもあって、本当に冬かと錯覚しました。
そしてまさかの桜。


一ヶ月も遅れて、まだ桜が見れるとは思ってなかったので、びっくりしました。
当たり前のことなのに、目の当たりにすると、すごいと感じずにはいられない。
同じ日本なのに、全然違うなあー!
桜の種類も少し違う気がしました。
写真のあたりはけっこう咲いてたけど、他はまだ咲き始め、という程度。

秋冬かと思う天気と景色と、あたしにとっては季節外れに見えてしまう桜と、
とにかくものすごいタイムリープ感がありました(笑)





夜はお父さんがいなくなった親子3人で、お寿司食べました。
わさびは苦手だけど、海鮮はほぼなんでも好きなあたしですが、
意外とウニは少し苦手で、今まで美味しさがわからなかったんです。
でもこのときのウニは美味しかった!!
初めて美味しいと思いました。
ご馳走様でした。

部屋でゆっくりお風呂に浸かって、冷えた身体を温めて
さて、いただきます♪

せっかくなのでサッポロクラシックを♪



posted by Cheri* at 01:35 | + 行ってきた + | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

megさん、レコ発おめでとうございます!

数えてみたら22回目のVoiceライブでしたが、今までで一番、あの空間が素敵だった!!
「数えたんかいw」っていうツッコミと、
まだ22回しかやってないのか、、、という不思議な感じ。
(Voiceから配信したUstreamの出演はカウントしてないです)

Voiceにはお世話になっているので、語ろうと思えば語りたいことはいくらでもある。

自分が唄えずにいたとき、友達ミュージシャンのライブを観に行った一つがVoiceで、
バンド系のライブハウスしか知らなかったあたしは、
神戸にこんなライブバーがあって、アコースティックな小屋があるんだ、
と、目からウロコな気分だった。
だから再始動するときにここで唄い始めようと決めたのはVoiceだった。

2013/5/23、その日のブログのタイトルは「あたしの命は」。
http://blog.cheri-web.com/article/363205345.html
間違いなく、新たな命が芽吹いた夜だった。
このとき書いたことは、今も心に変わらず、持ち続けている想い。

それから20数回のライブを経て、
megさんとヒデキさんともっと親しくなって、酔っ払って一緒に帰ったり、
そのぶん調子に乗って迷惑もかけたりしながら、
あんなに「なぜ唄わなくてはいけないのか」自問自答していた時期が嘘のように、
「唄うことが当たり前のように好きになった」月日を、一緒に過ごしてくれた。
(あ、えっと、語弊の無いように、
「今でも唄わせていただける」のが当たり前だなんて思ってません。
それは「今でも」と「今だから」聴いてくださる方がいてこそ。
感謝してます。)

そんなふうにCheri*を、
そしてあたしのようなミュージシャンをたくさん、
ずっと支え続けてきたmegさんだったからこそ、満を持してのレコ発ライブ、
「お祝いしたい」というみんなの気持ちが一つになった瞬間を見たのでした。
こういうのが一番幸せで、音楽でできるコミュニケーションの形、だと思ってる。
megさんやヒデキさんの「人徳」でもあると思いました。

普段「30分、5曲」じゃ物足りなくて、もっと唄いたいって思ってしまうあたしだけど、
長くたくさん唄えるからって幸せを感じるとは限らない。
この日のVoiceは、
自分の役目は果たしたし、だけどその自己満足とは違う、幸福感。
本当に素敵な夜でした。

みんなで作り上げた夜だった。
ありがとうございました!!!!!



セットリストは、
01.Rainbow
02.羊ごっこ
03.夏の陽炎
04.縁
05.ためいき
でした。



これくらい、主役は張ってもらわないと!
あと、ちなみに、てふちゃんもここにいた感じがする!
いいな、いいよね、こういうの。
こんな大切な日、きっとそばにいたかったはずだと思うもの。
でもちゃんとそばにいたんだよね。



Magumaくんが面白かったーーーー。
ええ声やったーーーー。
「THE」って感じの、ええ音源やったなー。

直子ちゃんは2回目のチキンジョージワンマンが決まっててすごい。
あたしなんてチキンワンマンは遙か遠い話だと思っているから、ほんとすごい。
去年行けなかったから、今年は見に行きたいなー。

いきなりトミショーさん、こと、トミタショウゴさん、
めっちゃ楽しかったーーーーーーー。
はーーーーーやっぱさすがやーーーーーーー。
以前に、あたしがしこたま酔っぱらっているときにお会いした初対面だったので、
(それ大督さんが言ってた話と同じような気が・・・)
やっと「初めまして」ができた気分。
またお会いできるのを楽しみにしとこ。
共演させてもらえるくらい、自分もええミュージシャンになろ。

megさんでサポートに入ってた島田勝正さんこと、かっちゃんも、
前回のUstreamのあと、めっちゃ熱い話ができて楽しかったんだけど、
この日は、あまり話せなかったな。
気が付いたら、あたし以上にかっちゃん酔っ払ってたw

ほんとはみんなともっと話したかったけど、
ライブ終わってから楽しく酔っぱらうと、
実は話したいひとと話せてなかったりするから、ダメぽ。。。orz



これは安定の酔っ払い。
手首に巻けるサポーターを借りて、テンション上がってる。
半年前までは自分が「コレ状態」だったっていうw
後ろのmegさんにあたしのピースがかぶってて申し訳ない写真なんだけど、
よく見たらmegさんがグーを出してるんだけど、もしかしてあたしジャンケン負けてるの?w



さて、最後の写真は直子ちゃんと♪
直子ちゃん可愛いから似てるとか姉妹って言われてウッハウハだもんねー!!ヽ(゚∀゚)ノ
あたしのライブのとき「直子バンドお手て隊」も借りちゃったから、
全国の直子ファンには申し訳ございません!!ヽ(゚∀゚)ノ
直子ちゃんがいつかオバチャンになったら、こんなふうになるのかなあ(笑)
いやあ、逆に、あたしと同じ轍は踏ませたくないものだ・・・。

* * * * *

megさん、レコ発、本当におめでとうございました。
「Voiceのママさん」じゃなく、アーティストになった瞬間を、しかと見届けました。
あたしにとってmegさんはここから、仲間で同志で、ライバルで、
でも変わらずあたしのお姉さんで、人生の先輩です。
これからもお世話になります。
またぜひ一緒にライブしましょう!!!!!ヽ(゚∀゚)ノ


posted by Cheri* at 00:00 | + ライブ後記 + | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

負けを認める日があっても、負けていい日は、、

たーーのーーしーーかーーっーーたーー!!
ブラントン、ありがとうございました!!!
共演者に恵まれて、最初から最後までずっと笑ってました。
おもしろかったーーーーヽ(゚∀゚)ノ





嶋藤舞子さん、もっとゆっくり話したかった!
しそ餃子、ちょー美味しかった!ありがとうございます!

ヒロカズくんがアーティストとして、
メキメキと本領発揮してる感が留まるところを知らない。
きっと「大野ヒロカズ」になってとても良い風が吹いてるんだなー。
あたしが「Cheri*」になってから音楽が大好きになったのと同じように。

なんだか見た目がBボーイ風になっていた長島寛くん、
彼の持ってるグルーヴってあたしには無いものだから尊敬する。
歌もギターも、かっけーなー。
おかげで彼の曲が頭の中ぐるぐるしてます。
5/8のUP&ALLライブでまた共演です。
早くまた聴きたい。

そして、ゆっky!!
がんばったね!!お疲れさん!!レコ発おめでとう!!
上から目線で言ってるわけじゃなくて、本当に、本当に、嬉しい。
前回のツーマン同様、終わってから彼女が感極まってしまうような、渾身のライブを観た。
それが正しいねん。それがめっちゃ大事やねんで。
たとえ本人は「まだまだ、つたない」と思っているものでも、
懸命さが伝われば、ちゃんと人に響くねん。
それでええねん。それがええねん。
そんなライブをしてしまったら、もう、後戻りはできひんねん。
次はそれ以上のライブをするしかない。
もう落とされへん最低ラインのレベルが、そこに設定されてしまったんやから。



楽しい夜だったから、あたしも、好き放題、やらせてもらいました。
出番が3番目だったからこそできた内容だった。

あたしの持ってる感覚なんて、ぶっちゃけ凡人です。
でも、だからこそ信じられるものがあります。
皆さんが心の中で感じているものと同じだ、って信じている。

人間の力では絶対的にどうにもできないことがあって、
それと同じくらい、あたしには何もできないことを知っているから、
自分の無力さなんて嫌というほど思い知らされてきたからこそ、
偽善と言われてもいいから、それでも、ひとの心に寄り添いたい。

優しくしたいし、優しくされたい

そう願ったっていいじゃないか。
あたしはそれだけで生きている。
結局、あたしには、それだけだから。

* * * * *

セットリストは、
01.氷雨
02.下弦の月
03.ラストワーズ
04.羊ごっこ
05.ルナ
でした。

ルナはPA切ってもらって、照明も極力切ってもらって、
アンプラグドで唄いました。
耳を澄まして聴いてくださった皆さん、ありがとうございました!!
あの「聴くエネルギー」ものすごかったよ!!!
あたしがステージから感じたあの空間のあの空気がもし目に見えるなら、
はい、これだよって、本当に見せてあげたいぐらい。
これはあたしだけの特権かも。
エネルギーもらった!ありがとう!

ヒロカズくんが30秒動画撮ってくれてたー!




もうね、なんかブラントンあったかい。
大好きだ。
駅から遠くても、そりゃ行くよ。
「お店のひと」がね、もう、かっこよくて面白くて、熱い。
ご自身もアーティストだからこそ、理解してくださることが多くて、びっくりする。
あたしが「こうしたい」って言えば、お店として全力で応えてくださる。
「電気を極力使わないライブをしたい」って言ったら、
花盛さんは非常用に使える乾電池のランタンを持ってきてくださった。
粋な計らいに感謝します。

終わらせるのがもったいない夜。

70%の夕暮れと、
70%の夜明けを見た一日。


posted by Cheri* at 00:00 | + ライブ後記 + | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

17年によせて。

本日4/12は、実はCheri*の「活動周年日」でございまして、
17年前の今日、Cheriという名前を名乗って、
神戸三宮の駅前でストリートライブをしたのがきっかけで、
それがなんだかんだと紆余曲折しつつも、現在の音楽に続くわけであります。

17年目突入ってなんかすごいですね。
おぎゃーと生まれた赤ん坊が高校2年生になる歳まで、音楽をやってることになります。

兄が、幼稚園で先生が弾くのを見て「欲しい」と親にせがんだオルガンに、
兄はほどなく興味を無くしましたが、
妹のあたしはずっとそれで遊び続けました。
そのおかげで、私は幼稚園からエレクトーン教室に通わせてもらうことができました。
隣りの教室では、もう少し年上のお姉さんたちがピアノを習っているのを見て、あたしはピアノ科を希望。
親はオルガンを処分してアップライトピアノを買い、
小学校1年生からは晴れてピアノを習い始めることになるわけです。
ピアノの先生が、練習曲に歌詞を付けて、童謡を唄うような遊びをしてくれました。
その遊びは個人的に何よりのオモチャ代わりになりました。
そして小学校3年生で出会った恩師は、
音楽に感情を込めること、何よりも曲想を付けることを大切にする先生でした。
唄うように弾くことを教える先生だったので、
震災で引っ越して通えなくなりましたが、
その数年後、私がCheriの活動を始めたことを知って、
別の形で音楽を続けていること、そしてそれが唄うという表現だったことを、
とても喜んでくれたのでした。

これまでCheri*に出会って、唄を聴いてくださった方すべての皆さんと、
Cheriを見出してくれた「大人」の世界のひとたち、
幼い私に鍵盤を習わせてくれた親、
そして音楽で唄う表現を教えてくれた恩師に、感謝します。

とは言え、CheriからCheri*になって、
再始動して3年目の、まだまだ新米ミュージシャンのつもりです。
初心と感謝を忘れず、これからも精進します!!
見てて飽きられない人間になりたいので、
これからもおもしろおかしく生きていきますよー!!
おもしろおかしく見守っていてください(笑)

しかしながら、
何を隠そう、今年のこの日は「自分を労る日」として「Cheri*」は休業日のつもりだったので、
まったくだらだら過ごして終わってしまいました(笑)
でも考えてみれば、あまり働かずにふらふら生きてるあたしは、
普段から自分を労り過ぎてるかもしれません。
もうちょっと自分に鞭打って頑張ろうと思いました(笑)

今後ともどうぞよろしくお願いします!!


posted by Cheri* at 00:00 | + 雑記と備忘録 + | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする