今回はスウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン展に梅田の阪急までおでかけ。
北欧のデザインってなんであんなに可愛いんでしょう。
リサラーソンの動物キャラは独特です。
これは有名なリサラーソンの猫キャラ。
マイキー。

マイキーのトートバッグ狙っていたのでゲット。

朝なかなか起きれないあたしは、
リビングの隣りの部屋で寝ていて、
朝からバチッと目覚めている3歳児の声を夢うつつで聞いていました。
それが急に、しーんと静かになったので気になったのもあって、
そろそろ起きるかと頑張って早起きしてドアを開けたら、3歳児がプリキュアを観てましたw
「おはよー」と声をかけると、
「ゆーこ、これ、みていー」とトイザらスのチラシを持ってきて、
「ときゅうじゃー、ようかいうぉちー、たいやこうかん」などなどを早速教えてくれました。
たいやこうかんはトラベル用でよくある首の周りのクッションをお腹に巻いて、たいやこうかんするらしいです。
仮面ライダードライブがなんか、そういう感じで変身するらしい。
たしかにタイヤが装着されてるライダーのようだ。
朝ご飯を食べてから、もっかいだらだらごろごろしてたら、
「おきてー!ヽ(゚∀゚)ノ」「くらいの、ないないだから、おきてー!ヽ(゚∀゚)ノ」
はーーーーーーーーい、すみませーん(゚∀゚ノ)ノ
そんなこんなでリサラーソンでした(笑)
階段でキャッホウ!!と走り回る3歳児を追いかけて汗かいたw
こりゃ買い物もひと苦労。
世の中のカーチャンってまじ大変だな。
苦行か何かかと思ったw
でも、だいぶもうコミュニケーションが取れるのでびっくりです。
なんか、なんとなく会話できてる。
始めは聞き取れなかったもにょもにょした単語が、
何を言おうとしているのかなんとなくわかるようになって終了。
たくさんしゃべってくれたので、
音としての認識なのか何なのか、今もずっと、声が耳の奥で響いてる。